Q.杭が無くなってしまったので、復元してほしいですが、とうすればいいですか?
A.境界を確定した図面、隣接地の境界承諾書や、近年作成された地積測量図があれば、スムーズに杭の復元ができます。実際は、資料を確認してみないとわからないので、お気軽にご連絡下さい。お見積は無料です。
Q.費用はいくらぐらいかかりますか?
A.概算ですが、境界確定測量は税抜き30万円から、表題部の登記は、税抜き4万円からです。案件よって、費用はかなり変わりますので、お気軽にお問合せください。お見積は無料です。また、案件別の概算費用は、業務のご案内の各ページにも記載してますので、ご覧ください。
Q.先祖から相続した建物を登記できますか?
A.出来ます。ご用意して頂く書類がありますが、先祖から相続した建物を登記できますので、ご安心ください。→建物表題登記
Q.10年以上前に取り壊した父名義の建物ですが、滅失登記できますか?
A.出来ます。住民票や戸籍謄本などご用意して頂く書類がありますが、滅失登記できますのでご安心ください。→建物滅失登記
Q.地目変更登記には、農地転用の書類が必要と聞きましたが、無くしてしまいました。地目変更登記できますか?
A.出来ます。処理期間は、通常ですと約2週間ですが、農地転用の書類がなくっている場合は、約1ヶ月掛かります。→地目変更登記
Q.合筆登記は、どんは場合でもできますか?
A.出来ません。合筆登記は、所在、地目及び乙区の登記が同一など、登記できる条件が細かく定められております。ご相談は初回無料ですので、お気軽にお問い合わせください。→合筆登記
Q.隣地の構造物が越境していると思いますが、どうすればいいですか?
A.隣地の構造物が越境しているかどうかは、資料調査、測量及び計算などをしてみないと、境界の位置が確認出来ないので、本当に越境しているかわかりません。お見積は、ご相談は初回無料ですので、お気軽にお問い合わせください。→境界確定測量
Q.お隣の人が境界確定測量をしましたが法務局にその図面がありません。どういうことですか?
A.お隣の方が境界確定測量をしただけでは、地積測量図は法務局に備え付けられません。境界確定測量をした後に、法務局へ地積更正登記を申請すると、地積測量図が法務局に備え付けられますので、お問い合わせのケースでは、地積更正登記が申請されてないとうことです。→地積更正登記